2014-04-23 Wed

2012年制作 米
監督:ラナ・ウォシャウスキー, トム・ティクヴァ, アンディ・ウォシャウスキー
≪キャッチコピー≫
『いま、<人生の謎>が解けようとしている。』
≪ストーリー≫
1849年、太平洋諸島。若き弁護士に治療を施すドクター・ヘンリー・グース(トム・ハンクス)だったが、その目は邪悪な光をたたえていた。
1973年のサンフランシスコ。
原子力発電所の従業員アイザック・スミス(トム・ハンクス)は、取材に来た記者のルイサ(ハル・ベリー)と恋に落ちる。
そして、地球崩壊後106度目の冬。
ザックリー(トム・ハンクス)の村に進化した人間コミュニティーのメロニム(ハル・ベリー)がやって来て……。
≪感想≫
物凄い傑作を観せつけられました。
一つの映画で流れる6つのストーリー。
ただそれはやっぱり一つの物語な訳で。
壮大な世界観。
こりゃすごい作品だなぁ・・・。
ストーリーは6つ。(パンフより)
① 1849年 南太平洋諸島 数奇な航海物語
② 1936年 イギリス 幻の名曲の誕生秘話
③ 1973年 カリフォルニア 原子力発電所の恐るべき陰謀
④ 2012年 イギリス 平凡な編集者の類希な冒険
⑤ 2144年 ネオソウル クローン少女の革命
⑥ 2321年 ハワイ 崩壊後の地球の行方
6つのストーリーがテンポよくランダムに流れていく。
序盤は、それぞれの物語を整理するのに大変でしたが、そこは監督の手腕でしょうか
しばらくしたら、ある程度物語も見え始め、グイと引き寄せられる。
本作のテーマは輪廻転生。
その時代で生命は失っても、魂は生き続け次の時代へ受け継がれる。
物語の中で
「命は自分のものではない。子宮から墓場まで、人は他者とつながる。
過去も現在も、すべての罪が、あらゆる善意が、未来を作る。」
というセリフがありました。
僕は生まれ変わりというシステムと言うか考え方にはイマイチピンとこないのですが、
この言葉には凄く惹かれまして。
自分の行動や考え、意志は何かを通して未来へと繋がっていく。
良くも悪くも形を変えながら。
日常の中で常にその意識を持っている訳ではありませんが、時折ふと思ったりするんですよね。
楽しく生きるためのバランスとりみたいな。
本作、色んな人の感想にも書かれていましたが、手塚治虫の名作「火の鳥」を
思い出させますよね。
一人の役者が、姿を変えて色々な場所で登場するシステム(スターシステム)だったり、
過去の業(カルマ)や善意が未来に受け継がれる設定だったり。
あれもメチャクチャ壮大な世界感でしたからねぇ・・・。
先に挙げたそれぞれのエピソード。
全てが分かりやすく繋がっているかと言うと実はそうでもないんです。
例えば似たようなテーマで以前観たエンタメ邦画の「フィッシュストーリー」。
あれも僕は大好きなんですが、「フィッシュストーリー」のような直接的な未来への繋がりではなく
本作はうっすら繋がっていて、それでいてとても深く繋がっていて。
これはこれで、ズシリとくる作りで巧いなぁと思ったり。
本作の監督は「マトリックス」シリーズのウォシャウスキー兄妹。
なるほど「マトリックス」を彷彿とさせる映像も多々あって、視覚的にも楽しめました。
②で二人の青年が部屋中の陶器を壊したりするシーンでのスローモーションの使い方だったり。
⑤の近未来の世界観、アクションはまさに「マトリックス」的な世界観だったり。
⑥もその近未来と太古をミックスしたような描き方は見た目的にも良い感じ。
そして本作、一人の役者さんが色々な役どころで色々なストーリーに登場する。
例えばトム・ハンクス。
ある時代では子悪党のお医者さん。
ある時代では作家さん、博士、映画俳優等々。
それらを観るのも本作の楽しみ方の一つ。
エンドロールで主要俳優さんの登場シーンが流れるのですが
「えっ!?こんな姿で出ていたの!?」
って思う事間違いなし(笑)
とにもかくにも観た後、しばらくぼーっと物思い。
正直、全てに納得したわけでは無いんです。
もう一回観たら、点数がもっともっと上がると思うんです。
ただ現時点でも、凄い作品を観たなぁって思えた大傑作でした!!
≪点数≫
10点
(14.03.08鑑賞)

満足ならクリック!!
スポンサーサイト
私も最初はランダム加減に頭が追いついていかなかったけど、
ちゃんと整理できるように上手く描かれていましたね!
輪廻転生というテーマは少々難解。
それでも感性や知性を刺激する壮大な物語でした。
ウォシャウスキー監督、さすが独創性がありますね★
ここまで手を掛けてよく作ったな~と感心しました。
ゆず豆さん、今でも満点なのに、もう一回観たら何点に?(^▽^;)
ちゃんと整理できるように上手く描かれていましたね!
輪廻転生というテーマは少々難解。
それでも感性や知性を刺激する壮大な物語でした。
ウォシャウスキー監督、さすが独創性がありますね★
ここまで手を掛けてよく作ったな~と感心しました。
ゆず豆さん、今でも満点なのに、もう一回観たら何点に?(^▽^;)
私は1回観ただけでは理解できずに2回観ました。
1回目の印象は「すごい映画ってことは分かるけど、意味が分かんない」って感じ(笑)
2回目はディスクの特典映像&解説をカンニングして、日本語吹き替えで鑑賞。
それでやっと「あー、そういうこと」って理解できたかなぁ。
最近、映画の読解力が落ちてきているなーと感じることが多々あるのですが
まさにそれを感じさせられましたね (^_^;)
自分のサイトにも書いたのですが、
2321年のソンミ451のセリフに「命は自分だけのものではない。
子宮から墓場まで、人は他者と繋がっている。過去も現在も、すべての罪、
あらゆる善意が未来を創る。」とありましたが、この映画の中では
今世で良い人でも、来世でイマイチの人もいて・・・・ちょっとガッカリ。
でも、観ているうちに、その方がもしかしたら説得力があるのかもって。
だって、善い行いをした人間の来世が素晴らしいものであるにせよ、
長い人生の中で道に迷ったり欲に負けたり堕落したりする事もある訳ですから、
結局、その時代の自分を決めるのは今の自分。
全てその人の心にかかっているってことでしょうね。
そう考えると、少しだけリアリティを感じました。
1回目の印象は「すごい映画ってことは分かるけど、意味が分かんない」って感じ(笑)
2回目はディスクの特典映像&解説をカンニングして、日本語吹き替えで鑑賞。
それでやっと「あー、そういうこと」って理解できたかなぁ。
最近、映画の読解力が落ちてきているなーと感じることが多々あるのですが
まさにそれを感じさせられましたね (^_^;)
自分のサイトにも書いたのですが、
2321年のソンミ451のセリフに「命は自分だけのものではない。
子宮から墓場まで、人は他者と繋がっている。過去も現在も、すべての罪、
あらゆる善意が未来を創る。」とありましたが、この映画の中では
今世で良い人でも、来世でイマイチの人もいて・・・・ちょっとガッカリ。
でも、観ているうちに、その方がもしかしたら説得力があるのかもって。
だって、善い行いをした人間の来世が素晴らしいものであるにせよ、
長い人生の中で道に迷ったり欲に負けたり堕落したりする事もある訳ですから、
結局、その時代の自分を決めるのは今の自分。
全てその人の心にかかっているってことでしょうね。
そう考えると、少しだけリアリティを感じました。
こちらにもコメントありがとうございます
> 輪廻転生というテーマは少々難解。
> それでも感性や知性を刺激する壮大な物語でした。
> ウォシャウスキー監督、さすが独創性がありますね★
> ここまで手を掛けてよく作ったな~と感心しました。
感性や知性を刺激する。
本当にそうでした。
凄い世界観で、超ド級の映画体験をしたなって感じです。
俳優さんたちの描きこみも凄かったし。
大満足の一作です。
> ゆず豆さん、今でも満点なのに、もう一回観たら何点に?(^▽^;)
ほんとだ。
僕、満点を付けていましたね(苦笑)

> 輪廻転生というテーマは少々難解。
> それでも感性や知性を刺激する壮大な物語でした。
> ウォシャウスキー監督、さすが独創性がありますね★
> ここまで手を掛けてよく作ったな~と感心しました。
感性や知性を刺激する。
本当にそうでした。
凄い世界観で、超ド級の映画体験をしたなって感じです。
俳優さんたちの描きこみも凄かったし。
大満足の一作です。
> ゆず豆さん、今でも満点なのに、もう一回観たら何点に?(^▽^;)
ほんとだ。
僕、満点を付けていましたね(苦笑)
2014-04-23 水 21:22:33 |
URL |
ゆず豆
[編集]
いつもコメントありがとうございます
> 私は1回観ただけでは理解できずに2回観ました。
おぉーー。
ukiさんは2回観たんですね!!
僕も、もう一度観たいとは思っているんですが、あまりにも
壮大で長尺なので、少し間を置いてなんて思っています(笑)
> 最近、映画の読解力が落ちてきているなーと感じることが多々あるのですが
> まさにそれを感じさせられましたね (^_^;)
それ、僕も多々あります。
ただ、最近は集中して観ないと置いてけぼりを喰らう作品が
多くなった気がします。
それが良かったりもするのですが。
ukiさんのサイトでレビューを読みましたよ。
2回観ただけあって、納得のいく感想になっていました(*^▽^*)

> 私は1回観ただけでは理解できずに2回観ました。
おぉーー。
ukiさんは2回観たんですね!!
僕も、もう一度観たいとは思っているんですが、あまりにも
壮大で長尺なので、少し間を置いてなんて思っています(笑)
> 最近、映画の読解力が落ちてきているなーと感じることが多々あるのですが
> まさにそれを感じさせられましたね (^_^;)
それ、僕も多々あります。
ただ、最近は集中して観ないと置いてけぼりを喰らう作品が
多くなった気がします。
それが良かったりもするのですが。
ukiさんのサイトでレビューを読みましたよ。
2回観ただけあって、納得のいく感想になっていました(*^▽^*)
2014-04-23 水 21:27:38 |
URL |
ゆず豆
[編集]
ぼくの魂は時空を遥かに超える・・・
感性を刺激するような映画です。
CLOUD ATLAS
監督:*ラナ・ウォシャウスキー *アンディ・ウォシャウスキー
*トム・テクヴァ
製作:2012年 アメリカ
原作:デイヴィッド・ミッチェル
上映時間:172分
出演:*トム・ハンクス *ハル・ベリー *ジム・スタージェス
*ペ・ドゥナ *ベン・ウィショ...
2014-04-23 Wed 17:36:08 | RockingChairで映画鑑賞
2014-04-23 Wed 17:36:08 | RockingChairで映画鑑賞