2013-04-10 Wed

2009年制作 米
監督:ジョー・ライト
≪キャッチコピー≫
『奏で続ければ、いつかきっと誰かに届く。』
≪ストーリー≫
バイオリンを演奏する路上生活者のナサニエルに出会ったロサンゼルス・タイムズの記者ロペス。
かつてジュリアード音楽院に在籍し、チェロを演奏していたという
ナサニエルに興味を抱いたロペスは、ナサニエルの人生について調べ始め、
連載コラムの題材にしようとする。
≪感想≫
これって実話を基に作られた作品なんですね。
なるほど。
路上生活者との交流を描いた作品。
以前観たドキュメンタリー「ミリキタリの猫」に通ずる内容でした。
今作は路上生活者という事に加え、心が少し弱いという人間との交流。
当たり前のことだけど、人にはそれぞれ心っつーものがあって、何を感じるかは人それぞれ。
自分がこうであれと思ってもその人にとっちゃいい迷惑だったりもする。
そんな時、自分に引き寄せるのではなく、やっぱりその人に近づかなければならない。
なるべく近くに。
それがその人とのより良い関係に繋がっていく。
ロペスはナサニエルとの出会いでそんなことが備わった。
ナサニエルはロペスとの出会いで少しだけ過去を浄化させた。
二人の出会いはそれぞれを成長させる。
そしてそれは周りにも波及していって。
うーーん、グッとくるものがありますねぇ。
「お涙頂戴!!」で「音楽は素晴らしい!!」的な作品かと思ったが少し違う。
それがまた良い感じで素敵な作品でした。
≪点数≫
8点
(13.01.12鑑賞)

満足ならクリック!!
スポンサーサイト