fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.1499 『エイリアン:コヴェナント』
No1499 『エイリアン:コヴェナント』

2017年制作 米
監督:リドリー・スコット

≪キャッチコピー≫
『絶望の、産声。』

≪ストーリー≫
宇宙移住計画を遂行するため、コールドスリープ中の男女2,000人を乗せた宇宙船コヴェナント号は、植民地の惑星に向かって宇宙を航行する。最新型アンドロイドのウォルター(マイケル・ファスベンダー)が船の管理を任されていたが、途中で事故が発生。乗組員たちは必死で修復作業に取り組み……。

≪感想≫
エイリアンシリーズ最新作。
今更ながらエイリアンシリーズを最初っから鑑賞中。
本作が今のところ、最新作のようで。

これまでの作品については、1・2についてはとても楽しめました。
3・4はまぁまぁまぁ。
そして5作目である前作は、
「あれ?これってエイリアンシリーズ??」
って少し肩透かし。

そんな感じで本作。

おぉ!!ちょっと原点回帰っぽい作りで大好き!!!!

キャストについて。
マイケル・ファスベンダー力爆発。
前作ではアンドロイドのデヴィッドを演じていて、それも素晴らしいキャラで
大好きだったんですが、本作では、マイケル・ファスベンダーがアンドロイドの
デヴィッドとウォルターの2役を演じていて。
まず人間でもなくって機械を演じるということ。
それでいてニュータイプとプロトタイプの二種類を演じるということ。
ここら辺の繊細な違いを見事に演じ分けていて、とんでもなく素晴らしかったです。

本作ではクライマックスにデヴィッドとウォルターがどっちがどっちだ?的なお話になるんですが、
このマイケル・ファスベンダーの見事な演技力のおかげでしっかりと引っ張ってくれていました。

主演のキャサリン・ウォーターストンも良かったなぁ。
しっかり者で、旧作のリプリーを思い出させるキャラクターで。
芯の強い女性感がハンパなくって素晴らしかったです。

エイリアンについて。
前作に比べて原点回帰気味になって、エイリアンが結構登場してくれてバトルを
繰り広げていましたよ。
ファーストコンタクトの部分は楽しかったな。
あの草むらからササササッて出てくるところとかワクワクしましたもん。
クライマックスのバトルも昔のエイリアンシリーズを思い出しましたし、
中盤の宇宙船の中で女の船員が右往左往しながらパニックになるシーンも
エイリアンシリーズっぽくて良いなぁって。

フォルムも前作に比べて、僕が求めるエイリアン像に近づいておりました。
繁殖の仕方も旧作に合わせていたし。

お話について。
お話や演出はとっても僕好みで楽しめたな。
なんか、これまでの謎や伏線を少しづつ回収してくれて。
時系列でいうと、前作の続きのお話なんですが、1〜4作目にとっては過去のお話で。
本作の彼らの行動が事後のリプリー達の物語に続くと考えると
「なるほどねぇ」
って。

本シリーズはエイリアンと人間のバトル、そしてそこにアンドロイドが加わって。
そして前作から人間を創造したエンジニアという存在が登場して。
そんな入り組んだ関係を興味深く描いてくれていたのでグッとのめり込みながら
鑑賞することができましたよ。
エンジニアが人間を創って。
人間がアンドロイドを創って。
そして本作でアンドロイドがエイリアンを創って。
どれも創り出した存在に、自らの種族を滅亡されるという流れに、
「ムムム・・・」
なんて呻きながら鑑賞。

ツッコミどころももちろんあったんです。
人間たちは相変わらず注意不足の無能人間ばっかりだったし。
まぁ、これは前作から言えることなんですけどね。
注意力が足りないというか、危機管理能力がゼロというか。
最初、新しい惑星に到着して、第一歩目を踏み出すときに
防護服やらマスクもせずに、普通に降り立つところとか、観ていて
「おいおい!!いくら何でもそれは注意不足でしょう!!」
って思ったりね。

あと、エイリアンが思ったより少なかったのも謎でした。
エンジニアたちを滅ぼす時にめちゃくちゃエイリアン菌を散布していたのに、
数匹しかいないっておかしくないかい??
まぁまぁまぁ。

とにもかくにも。
全体的にとても楽しめた本作。
アクション映画としても楽しかったし、お話自体もとても考えさせられました。
世界観もルドリー・スコット監督の「ブレード・ランナー」っぽさもあって◎。
僕的には1、2と同じぐらい楽しめましたよ。

今後もしばらく続くのかな。
是非とも、このままリドリー・スコット監督で撮り続けて欲しいな。

≪点数≫
  8点
                                           (18.07.15鑑賞)

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!
スポンサーサイト





映画 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する