fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.1423 『ジュラシック・ワールド』
No1423 『ジュラシック・ワールド』

2015年制作 米
監督:コリン・トレヴォロウ

≪キャッチコピー≫
『あのテーマパークが、ついにオープンする。』

≪ストーリー≫
世界的な恐竜のテーマパーク、ジュラシック・ワールド。恐竜の飼育員オーウェン(クリス・プラット)が警告したにもかかわらず、パークの責任者であるクレア(ブライス・ダラス・ハワード)は遺伝子操作によって新種の恐竜インドミナス・レックスを誕生させる。知能も高い上に共食いもする凶暴なインドミナス。そんな凶暴なインドミナスが脱走してしまい……。

≪感想≫
「ジュラシック・パーク」シリーズ最新作。
シリーズはこれまで3作品発表。
1作目は映画館で鑑賞。
その後もテレビで放送される度に観ておりました。
結構、思い出深い作品の一つです。
そして、今回、この新作を見るにあたり過去作を総ざらい。
2作目、3作目と見ていくうちにどんどん不快感が・・・。
だって、登場する人間たちがちょっとわがままと言うかおバカというか。
特に3作目はそれが顕著に現れていて、ちょっと嫌いよりな作品でした。

そんなこんなでシリーズ最新作の本作。

ふむふむ、1作目に続く楽しさでした!!

まず恐竜描写が素晴らしい。
ここはやっぱり白眉でしょう。
映像技術が凄まじく進化しているため、恐竜たちのルックや描写がとても素晴らしかったです。

本作でも色々な恐竜たちが登場。
ラプトルとかT-REXとか。
あとは新種の恐竜インドミナスレックスとか水中のあいつ(名前が出てこない・・・。)
プテラノドンとかも出てたな。
とにかくそれらの恐竜が怪獣大戦争のごとく暴れまわってくれます。
ここは、これまでの作品よりも派手にやってくれていましたよ。
見応えもたっぷり。
クライマックスのTーREXとインドミナスレックスとのバトルは凄まじかったです。
ラプトルの献身性も素敵だったな。

ただね・・・。

これは僕の洞察力の問題なのですが、クライマックスの恐竜バトル。
実はこれがどっちがどっちで、インドミナレックスが押しているのか
T-REXが押しているのか区別がつかなくなっちゃったんです・・・。
途中、ラプトルがどっちかの加勢をするのですが、これまでの経緯から
T-REXに加勢してたと思ったんですよね。

多分、それは違うのかな・・・。

う〜〜〜ん・・・どっちだろう(苦笑)

正直、このシーンはめちゃくちゃ迫力があって素晴らしかったんですが、
少し頭の中が「???」になってしまいましたよ。

とほほ・・・。

本作の人間たちについて。
基本、ジュラシック・ワールド経営側の人間たちはやっぱりわがままおバカたち。
危機管理能力もまるでないし、ダメダメな人たち。
だって、社長なんて、現場から離れて自らがヘリを操縦して恐竜をやっつけにいく始末。
結果論かもしれませんが、そんなのただのカッコつけじゃん!!みたいな。
基本、この人たちって全然過去の事件から得た教訓を活かしていないんですよね。
あんなにも被害者を出したのにもかかわらず、また同じ失敗を繰り返す。
ふと思ったんだけど、もう肉食恐竜は創造しなければいいのに・・・。
ほんと、とんだバカ野郎どもだよ・・・。

ただ、本作の主役的立ち位置の元軍人のオーウェンは◎。
演じたのは今をトキメク、クリス・プラット。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」「マグニフィセント・セブン」「パッセンジャー」。
最近よく見ますねぇ・・・。
恐竜のラプトルを調教してインドミナレックスを捕獲するシーンとか、
カッコよかったですもん。
夜の森林を恐竜とバイクで併走する感じとか超クールじゃんってね。

ストーリー的には、これまでの作品に比べよく練られていたような気がします。
恐竜のルックの緻密さだけではやっぱりダメだということで、お話にも力を入れたのかな。
多少雑さもありましたが、こちらも楽しく鑑賞させていただきました。

総括。
1作目の次に楽しめた本作。
映画館で観たらもう少し点数がアップしていたかな。
ただ、1作目の恐竜を観た時の衝撃はやっぱり越えることがないか。
どうしても2番煎じ、3番煎じになっちゃいますもんね。
本作は今後も続編が作られていくみたい。
次は劇場で鑑賞してみようかな。
楽しみに待っておりますよ!!!!

≪点数≫
  6点
                                           (17.12.23鑑賞)

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!
スポンサーサイト





映画 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する