2014-12-21 Sun
-つづき-映画と並行して読書も少々。
忘れないための忘備録。
11冊目
舟を編む/三浦 しをん
とても良い作品。
本を読んで涙したのは久しぶり。
辞書作りと言う地味なテーマを丁寧に。
穏やかに。
映画化もされましたね。
映画も良かったですが、小説はなお良かったです。
12冊目
首折り男のための協奏曲/伊坂 幸太郎
大好き伊坂幸太郎作品。
伊坂作品はここ数作、初期の作風に戻ってきたような気がします。
本作ももれなく楽しくって。
新作が待ち遠しい作家さんの一人です。
13冊目
カレイドスコープの箱庭/海堂 尊
バチスタシリーズ最新作。
本作は、前作「ケルベロスの肖像」の補足的な作品。
これにてバチスタシリーズは完結か。
最後の方はごちゃごちゃっとしてしまいましたが、とても見応えのあるシリーズでした。
キャラクター達がみんな立っていて、魅力的。
また続編も考えてほしいなぁ・・・。
14冊目
オール・ユー・ニード・イズ・ラブ/小路 幸也
大好き「東京バンドワゴン」シリーズ最新作。
1年に1度のお楽しみ。
ドラマ化されましたね。
観ていませんが・・・。
だってイメージが壊れそうなんですもん・・・。
恐らく作者さんの中でモデル的な方がいるんじゃないかな。
そのキャストで映画化してくれないかなぁ。
15冊目
すべての神様の十月/小路 幸也
大好き「東京バンドワゴン」シリーズの小路さんの作品。
色んな神様の短編集。
貧乏神や死神等、負のイメージのつきまとう存在。
そんな神様をテーマにほっこりあたたかい小路節で綴られる。
良いですねぇ・・・。
-つづく-
スポンサーサイト