fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.1719 『イエスタデイ』
No1719 『イエスタデイ』

2019年制作 英
監督:ダニー・ボイル

≪キャッチコピー≫
『昨日まで、世界中の誰もが知っていたビートルズ。
              今日、僕以外の誰も知らない――。』

≪ストーリー≫
イギリスの海辺の町に暮らすシンガー・ソングライターのジャック(ヒメーシュ・パテル)は、幼なじみで親友のエリー(リリー・ジェームズ)に支えられてきたが全く売れず、夢を諦めようとしていた。ある日ジャックは、停電が原因で交通事故に遭遇。昏睡(こんすい)状態から目覚めると、この世には「ザ・ビートルズ」がいないことになっていた。

≪感想≫※大きなネタバレあり。

ビートルズがこの世から消えたっつーお話。

どこかで聞いたことあるなぁと思ったら。
似たようなお話の漫画がありました。
かわぐちかいじ先生の「僕はビートルズ」という作品。
あれは、日本のビートルズのコピーバンドがビートルズが誕生する前に
タイムスリップするっつーお話だったような。
途中まで読んだけど、まだ最後まで読んでないや。
調べてみると、すでに連載終了しているみたい。
読まなきゃ!!

さてさて、映画について。

お話について。
ある歴史的な人物がみんなの記憶からなくなったら・・・。
なんてSFちっくなお話。
誰もが想像したことあるお話なのではないでしょうか。
本作ではあのビートルズがみんなの記憶から消えてしまったら・・・。
主人公のジャックは有名になりたいという気持ちよりも、
ビートルズが生んだあの名曲たちを世に伝えなければという気持ちが
勝るという着地を迎えます。
そりゃそうか、自分が産んでいない曲で有名になるのはやっぱり
心も疲弊してしまいますもんね。
彼の心根が綺麗で本当に良かったよ。

あと、本作って意外にラブコメ的要素が強かったんです。
むしろ本質はそこにあったような。
主人公とジャックとヒロインのエリー。
最初から最後までなんとも爽やかな恋物語。
スタンダードで素敵な恋物語。
とても素晴らしかったです。

音楽映画として。
本作はとにかくビートルズの名曲たちがわんさか。
改めて、その曲の素晴らしさと音楽の素晴らしさを認識。
「Yesterday」「In My Life」あたりを唄うシーンはなぜか涙がこぼれそうになったり。
なんんでしょう、ライブシーンで客と一つになる感じもすっごいグッときたんですが、
やっぱりしっとりと聴かせる感じもまた素晴らしくってね。
これも曲の素晴らしさが物語っているのでしょう。
久しぶりにビートルズのアルバムを聴きたくなりましたよ。

キャラや演者について。
ヒロインのエリーがとにかくキュートだったなぁ・・・。
演じたのはリリー・ジェームズという女優さん。
ちょっとファンになっちゃいました。
あと、エド・シーランのマネージャーであり、ジャックの新しいマネージャーとなる
銭ゲバ女をなんと大好きケイト・マッキノンが演じておりました!!
彼女はリブート版「ゴーストバスターズ」で大好きになったお方。
本作では嫌なやつでしたが久しぶりに見れて嬉しかったです。
他にもジャックのバカ友達のロッキー。
ちょっとお下品でおバカなんだけどなんだか憎めなくってね。
彼の次はどんなセリフを発するんだ!?的なドキドキ感と
実際に発せられたセリフにクスクス笑わせてもらいましたよ。
超有名ミュージシャンのエド・シーランが本人役で登場。
あのリアクションに困ったような能面フェイスは◎。
ジャックの父親との絡みやロッキーとの絡みは最高でした。

物語について、もう少し。
とんでもない大きなネタバレをしますが終盤にジョン・レノンが
出てくるんです。
ジョン・レノンはビートルズが存在していたら、後に熱狂的なファンに
殺されてしまうんですが、本作ではビートルズが存在しないもんだから
そこに存在していて・・・。
ファーストコンタクトで問答無用でグッとこさせられるというか。
ちょっと、監督の優しさを感じたというか。
今年観たタランティーノ監督の最新作「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」を思い出したり。

ビートルズ関連の小ネタもたくさんありました。
曲の背景だったりとか、歴史だったりとか。
ファンにはたまらなかったのではないでしょうか。

全体的に爽やかな気持ちになれた本作。
ストーリーも素晴らしかったんですけど、音楽映画としても素敵な本作。
老若男女にオススメできる良作でした。

ビートルズ、そして音楽はやっぱり偉大だ!!

≪点数≫
  7点
                                           (19.12.07鑑賞)

こちらかわぐちかいじ先生の漫画。
最後まで読めていないな。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

スポンサーサイト



映画 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)