fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.1305 『ゴーストバスターズ(2016年)』
No1305 『ゴーストバスターズ(2016年)』

2016年制作 米
監督:ポール・フェイグ

≪キャッチコピー≫
『この夏 バスター開始!』

≪ストーリー≫
コロンビア大学の物理学者エリン(クリステン・ウィグ)は、旧友アビー(メリッサ・マッカーシー)が自分と共同発表した幽霊研究本を承諾もなく電子書籍化しているのを発見。憤慨して彼女の勤める大学向かうが、なぜか一緒に幽霊騒動の起きた屋敷を調査する羽目に。そこで初めて幽霊に遭遇したエリンは、アビーとその相棒ジリアン(ケイト・マッキノン)と共に喜ぶものの、それぞれ大学を解雇されてしまう。行き場をなくすも幽霊の存在を確信した三人は、超常現象の調査会社を立ち上げるが……。

≪感想≫
1980年代に一世を風靡した「ゴーストバスターズ」のリブート作品。

僕は本シリーズの第1作目を子供の頃に観ていて、大好きでした。
イメージでは土曜日のロードショーでよくやっていたような・・・。

そしてリブートとなる本作が上映されると知り、復習も兼ねて昔の作品を見直した訳で。
詳しくは以前のレビューに書きましたが、昔ほど楽しんで観る事ができなかったんです。
お話がすっごく雑だったように感じて。
僕的には2作目の方が好きだったかな。

そんなこんなで本作。
前作、前々作に比べてすっごい楽しい作品に仕上がっておりました!!

愛すべきキャラクター達。
本作のゴーストバスターズは女性になっていて。
前シリーズの男どもも気の良い最高の奴らだったんですが、本作の面々も
個性的でユニークな方々。
ちょっと堅物のエリン。
真面目系の彼女が中盤にアビーと逆転して我儘をするシーン(ビル・マーレイに対して)には
少しイラッとさせられましたが、クライマックスのアビーとの友情を再確認させるシーンには
グッときました。
ゴーストを追い続けるおデブキャラのアビー。
彼女も個性的で最高。
真面目にゴーストを追い続けて、楽しく切磋琢磨している感じが素敵。
なんだかんだで応援したくなるキャラクターでした。
地下鉄の駅員だったパティ。
中盤のライブシーンで彼女が観客に無視されるのは黒人差別への皮肉かなとも思ったり。
まぁ、彼女もとっても美味しい役どころで大活躍してくれましたよ。
そしてそして・・・。
何と言っても本作No.1のキャラクター。
メカニック担当のイカれた女、ホルツマン!!!!
すっごいファンキーでカッコ良くって面白くって。
彼女が出てくるシーンはもれなく楽しかったです。
クライマックスの二丁拳銃でのアクションシーンは、正直、何回も観直してしまう程、
カッコ良いシーンに仕上がっていました。
ラストの乾杯の前の演説も最高にグッときたね。
観ているこっちは泣き笑いな感じ。
彼女が作る武器も最高だし、正直、彼女がいれば問題ないっす(笑)
それくらい魅力的なキャラクターでした。
他にも、秘書のケヴィン。
演じたのは「マイティ・ソー」のクリス・ヘムズワース。
本作ではいききったおバカな役どころで、その言動、行動にイラッとさせられっぱなしでしたが、
終盤の展開に、彼の必要性が見えて来て。
最後には愛すべきキャラクターに仕上がっていました。

ゴーストについて。
前作に比べ映像技術も格段に進化しているのでルックは良い感じでした。
過去作のマシュマロマンや緑のブヨデブゴーストも出演してくれて嬉しいサービス。
ラスボスのソフトクリーム型のでっかいゴーストもマシュマロマンに引けを取らないキャラで、
これまた楽しく鑑賞させて頂きました。

あと、本作は、過去作の出演者たちもいっぱい出ていて。
ゴーストバスターズの面々や受付嬢のあの方、他にもシガ二―・ウィーバーも出ていましたね。
これまた嬉しいサービスでした。
ただね・・・。
これに関しては少しもったいないなって。
だって、過去作ではゴーストバスターズだったビル・マーレイが本作ではゴーストを信じない役柄って・・・。
もうちょっと美味しい役で出てほしかったなぁ。
欲を言えば、訳は前作と同様でゴーストバスターの真髄を叩き込む的な。
いわゆるお師匠さん的なね。

メカについても過去作に比べ格段に進歩していました。
レーザービームは過去作同様イケていたし、本作から登場したロケットパンチ的な武器や、
二丁拳銃型の武器、掃除機タイプもありましたね。
どれもワクワクするような出来栄えでニヤニヤしっぱなしでしたよ。

お話についても過去作よりも丁寧になっていたんじゃないでしょうか。
クライマックスにかけての積み上げもできていましたし、雑な部分もありましたが、
あまり気になりませんでした。
これまた欲を言えば、敵キャラの掘り下げをもう少しやってほしかったかな。
あれじゃあちょっとかわいそう過ぎるかな。

とまぁ、こんな感じで大絶賛の本作。
続編は作られるのかな。

頼む!!!

ホルツマンの活躍をもっと見せてくれー!!!!!!!!

≪点数≫
  8点
                                           (16.12.27鑑賞)

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

スポンサーサイト



映画 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)