fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.1223 『007 第24作 スペクター』
No1223 『007 第24作 スペクター』

2015年制作 英/米
監督:サム・メンデス

≪キャッチコピー≫
『 ― 』

≪ストーリー≫
ボンド(ダニエル・クレイグ)は、少年時代の思い出が詰まった生家“スカイフォール”で焼け残った写真を受け取る。彼はM(レイフ・ファインズ)が止めるのも無視して、その写真の謎を解き明かすため単身メキシコとローマを訪れる。死んだ犯罪者の妻ルチア(モニカ・ベルッチ)と滞在先で巡り合ったボンドは、悪の組織スペクターの存在を確信する。

≪感想≫
007シリーズ第24弾。

本作が今の所、最新作かな。
2015年1月から始まった僕の007シリーズ鑑賞記。
いよいよ最終回を迎える事になりました。
長かったぁ・・・。

さて本作。
むむむ・・・少しくどかったかな。

良かった所。
本作の敵は悪の秘密結社「スペクター」!!
僕はこのスペクターという組織がとても大好きで。
初めて出たのが2作目「ロシアより愛をこめて」かな。
その後も4作目「サンダーボール作戦」や5作目「007は二度死ぬ」6作目「女王陛下の007」等々にも出ていました。
あの組織の人間たちをNo.で呼ぶ辺りがなんともカッコ良くって。
(本作ではそのシステムは無くなっておりましたが・・・)
とにかくボンドたちの最大の敵みたいなところが良い感じなんですよね。
本作のタイトルがスペクターと聞いた時、心踊りましたもんね。
しかもしかも。
このスペクターのボスであるブロフェルドを演じたのは大好きクリストフ・ヴァルツ。
おとなのけんか」や「ジャンゴ 繋がれざる者」「イングロリアス・バスターズ」等々で好演されていました。
ビッグアイズ」にも出てました。
本作でも、とても好演されていましたよ。
特に顔面に傷を負ったぐらいからの怪演は流石でした。
前作のハビエル・バルデムにも通ずる素晴らしさでしたよ。

キャラクターの良さで言うと、本作は脇のキャラが大活躍されていました。
Q青年。
本作で初めて、少しだけアクションをしていましたね。
そして前作のレビューでも書きましたが、スパイグッズを少しだけ登場させてくれました。
ボンドカーの座席脱出装置は少し、過去作を彷彿とさせていい感じ。
あとは何と言っても、彼とボンドのやり取りがとっても微笑ましいというか。
良い感じにボンドに転がされている感がなんとも。
逆にボンドの我儘さが際立っていますが・・・(苦笑)

M。
新しいMとなったレイフ・ファインズ。
MI6の敵となりうる新組織との戦いに参戦。
かれの瞬発力というか危機管理、危機回避能力には脱帽。
ボスたる所以をまざまざと見せつけられましたよ。
決して情にはながされないプロフェッショナル感がなんともね。
それでいて部下思いなんだもんなぁ・・・。

良かったのはこれぐらいかな。

あっと、そうそう、本作は異常に画が綺麗でしたね。
壮大というか。
ローマでのカーチェイスも迫力があったんですが、景色や街並みに目がいってしまいましたもんね。
あとアイルランドかな。
雪山の上にある病院みたいな所もよかったなぁ。
昔、何作目かで同じような場所がありましたね。
とにかく津々浦々の景色が素晴らしかったです。
なんとなく、旅行に行きたくなりました(笑)

あとはちょとね。
上映時間は148分。
正直、長かったなぁ・・・。
前作も同じくらいの時間なのに、本作は少し長く感じたんですよね。
前作のレビューではメリハリが効いていてなんて書きましたが、本作は少し間延びしていたような。
スペクターという素晴らしい食材があるのに、上手に活かしきれていない。
もっと、組織の事、せめてボスのブロフェルドの事を描いてほしかったな。
終わり方もあっけなかったしね。

ツッコミ所も満載。
少し昔のシリーズの荒唐無稽な感じに近くなったかな。
ボンドガールの扱い方も、あっさり抱かれたりするし・・・。
いくらなんでも敵チームの情報処理能力を、Q1人で解決できるのはちょっとなぁとか・・・。
ブロフェルドの無敵感も少し説得力が・・・。

等々。
なんとなく引っ掛かりの多いストーリーでした。

全体的に物足りなかった本作。
確実に続編は作られるでしょう。
スペクターとの戦いはまだまだ続いてほしいなぁ。

さぁさぁ・・・長かった007シリーズ鑑賞もこれにて一区切り。
次はどのシリーズ物を鑑賞しようかな。
おススメがあればぜひ!!

≪点数≫
  6点
                                           (16.05.14鑑賞)

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

スポンサーサイト



映画 | 08:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)