2012-10-19 Fri

2007年制作 邦
監督:犬童 一心
≪キャッチコピー≫
『あの頃の僕らは
いつもいつでも笑ってた
涙がこぼれないように』
≪ストーリー≫
東京オリンピックを翌年に迎えた1963年。
児童漫画家の栄介、小説家の向井、歌手志望の章一、そして画家の卵の下川。
うだつの上がらない青年たちはひたすら夢を追いかけていた。
≪感想≫
最近なにかの本に書いてあった誰かの言葉。
「青春とは、 自分には何が特別あつらえの人生が待っている、と無根拠に思える時期だ」って。
この映画には若者たちの青春時代が描かれていた。
理想を求め、自由を求め、壁にぶつかり、それでもあきらめない・・・。
結果はどうあれ盲目的に何かに向かう姿は、いじらしくてかっこ悪いんだけどピカピカだったりもする。
いつの時代にも夢はあふれている。
きっと今までも、そしてこれからも・・・。
≪点数≫
5点
(11.03.27鑑賞)

満足ならクリック!!
スポンサーサイト
2012-10-19 Fri

2009年制作 米
監督:グラント・ヘスロフ
≪キャッチコピー≫
『ホントに実在した超能力部隊 これで世界は平和になる!』
≪ストーリー≫
妻に浮気をされ捨てられた記者のボブ。
自暴自棄になり戦場へ向かうことに決めたボブは赴いたクウェートで一人の男と出会う。
その男は、リン・キャシディといい、話を聞いてみると彼はアメリカ軍の超能力特殊部隊にいたのだと言う。
興味をもったボブはリンについて取材を続けることにしたのだった。
≪感想≫
この超能力特殊部隊という隊は実際に存在したそうですね。
詳しくは「実録・アメリカ超能力部隊 」と言う書籍が出ているそうです。
どこまでが本当でどこまでが誇張なのかは置いといて・・・。
コメディ色が強いと聞いていたのでハードルを高くしてしまったのかな。
ぼーっと眺めているといつの間にか終わってしまっていました。
インパクトがちょっと弱かったというのが正直な感想です。
≪点数≫
3点
(11.03.26鑑賞)
こちら「実録・アメリカ超能力部隊 」。
未読です。
興味あるな。

満足ならクリック!!
2012-10-19 Fri

2002年制作 米
監督:クリス・コロンバス
≪キャッチコピー≫
『"ドビーめは警告しに参りました。"』
≪ストーリー≫
ホグワーツ魔法学校2年生になるハリーは長い夏休みを意地悪なダーズリー家で過ごしていた。
素敵な仲間たちのいる魔法学校が始まらないかと待ちわびるハリーの前に突然、
屋敷しもべ妖精ドビーが部屋に現れ、休みが終わっても魔法学校に戻るなと警告する。
訳が分からないまま、親友のロン達とホグワーツに戻るハリー。
学校に待ち受ける不穏な空気の正体とは・・・。
≪感想≫
今シリーズの感想は最終作にて。
≪点数≫
7点
(11.03.25鑑賞)
こちらは原作本。

満足ならクリック!!