fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.215 『宇宙人の解剖』
No215 『宇宙人の解剖』

2006年制作 独/伊
監督:ジョニー・キャンベル

≪キャッチコピー≫
『 - 』

≪ストーリー≫
1995年、ロンドン。
海賊版ビデオで生計を立てるレイは、プレスリーのお宝グッズで一儲けしようと堅気のゲイリーを誘い、
アメリカへ買い付けに向かう。
そこで彼らは、元従軍カメラマンの老人ハーヴェイから、47年のロズウェル事件時に撮ったという
宇宙人が映った驚愕フィルムを買い取ることに。
高額のため、宇宙マニアのマフィアから資金援助を得てフィルムを手に入れたレイとゲイリー。
しかし、フィルムは劣化が激しく、映像が消えてしまっていた。
このままではマフィアに殺されると焦った2人は身内も巻き込み、宇宙人解剖フィルムを制作。
すると、完成したフィルムは世界中のテレビで放送され、彼らは大金を手にするのだが…。

≪感想≫
1995年、「宇宙人解剖フィルム」なるものが巷で話題になった。
そのフィルムは実はまったくの作り物で、そのガセ映像を作って大儲けした人達の口から語られる
本当のお話。

この宇宙人解剖の映像はもちろん日本でも流されて大きな反響があったみたい。
僕もなんとなく見た事があるなぁ・・・。
それがあんな風に作られていてあんなドラマがあったなんて。
意外に世間って簡単に騙せてしまうんですね。
とほほ・・・。

だけど、あの話が真実ならば本当のフィルムもあるんだよね。
ちっくしょー気になるぜー・・・。

ドキュメンタリー風の今作。
コメディタッチのかるぅーい作品でした。

≪点数≫
  5点
                                           (09.05.09鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

スポンサーサイト



映画 | 20:40:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
No.214 『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』
No214 『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』

2007年制作 邦
監督:北村 拓司

≪キャッチコピー≫
『誰でも一度は死にたがる…なんとなく』

≪ストーリー≫
事なかれ主義のやる気なし高校生、山本はとある夜の帰り道の公園で綺麗な女子高生エリと出会う。
話かけようとしたその時、空からチェーンソーを持った怪物が現れた。
どうやらエリは毎夜、その怪物と戦っているようで・・・。
山本はエリを助けてあげることを決意するが・・・。

≪感想≫
伝えたいことは分かるんですけど、いまいちピンとこなかったなぁ・・・。
なんだか、色々と遠回りしているようで・・・。

きっと中学生や高校生が観たらまた違った感想が生まれてくるんでしょうね。
うーーん、僕も年老いてしまったのかな。
なんだかなぁ・・・。

≪点数≫
  5点
                                           (09.05.06鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

映画 | 20:38:49 | トラックバック(0) | コメント(0)
No.213 『メメント』
No213 『メメント』

2000年制作 米
監督:クリストファー・ノーラン

≪キャッチコピー≫
『試されるのはあなたの「記憶」』

≪ストーリー≫
妻を強姦されて殺害された事件以来、十分程度しか記憶することができない男が
復讐の為に犯人探しを始める。
男はその記憶力のため知りえた情報をポラロイドに撮りメモを残したり、
自らの身体に刺青を彫りこむのだった。

≪感想≫
これまた新感覚の作品です!!
ラストシーンから数分のカット割りで記憶をドンドン遡っていくストーリー展開。
パズルのような構成にこっちの記憶力もパンパンになって左脳がフル活動でした。

こりゃ、きっとリピーターが多い作品だぞ。
ある程度ストーリーを掴んで観ると、見方も変わって面白さが倍増!!
2回目、3回目の方がある意味面白くなりそうです。

変わった映画を観たい人にはお勧めです。
ただし!!観る前に頭を柔らかくすること必須ですよ。

≪点数≫
  9点
                                           (09.05.05鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

映画 | 20:36:36 | トラックバック(1) | コメント(4)