fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.91 『スケアクロウ』
No91 『スケアクロウ』

1973年制作 米
監督:ジェリー・シャッツバーグ

≪キャッチコピー≫
『町から町へ流れるお前と俺…スケアクロウと人はいうけどいいじゃないか!
              行こうぜ友よピッツバーグへ!大いなる夢をつかみに…』

≪ストーリー≫
5年間船に乗っていたというフランシスと6年間刑務所に服役していたマックス。
二人は田舎道でヒッチハイクをしているところで出会い意気投合。
マックスの誘いでピッツバーグで車の洗車屋を始めることにする。
遠い遠いピッツバーグまでのロードムービー。

≪感想≫
この作品が作られたのは1973年。
僕が生まれる前の作品・・・たまにはこういう時代の作品を観るのも悪くない。

マックスは粗暴で喧嘩っ早く荒くれものの大男。
一方、フランシスは繊細で温厚、揉め事も笑いに変えてしまう人当たりの良い優男。
マックスはその粗暴さで他人を寄せ付けないんだけど、フランシスと付き合うようになって
次第に優しさを身に着けていく。
正反対の二人が織り成す友情は不細工なんだけどたまらない。

フランシスがマックスの万引きを止めるシーン。
マックスが刑務所でフランシスの敵をとるシーン。
そしてラストのマックスがフランシスに呼びかけるシーン。
その一つ一つのシーンが心に染み渡り、友情が持つ人間同士の絆みたいなものが再確認できます。
良いですねぇ・・・。

けしてハッピーエンドではないけれど、なんだか爽やかで希望を持てた作品でした。

≪点数≫
  7点
                                           (08.05.02鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

スポンサーサイト



映画 | 17:21:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
No.90 『スクラップ・ヘブン』
No90 『スクラップ・ヘブン』

2005年制作 邦
監督:李 相日

≪キャッチコピー≫
『世界を一瞬で消す方法がわかりました。』

≪ストーリー≫
退屈な日々にうんざりしていた警官のシンゴ(加瀬亮)は、事件をきっかけに
偶然知り合ったテツ(オダギリジョー)と意気投合し、世の中を浄化すべくある事業を開始する。

≪感想≫
内容はまぁ置いといて、加瀬亮氏・オダギリジョー氏の二人が出ているというだけで
これはもう観なきゃ駄目でしょう!!
オダギリジョー氏の奇抜さと加瀬亮氏の何かを内に秘めている空気感は素晴らしく、
二人のバランスは抜群です!!
しびれあがりますなぁ・・・。
何だかストーリーの展開よりも役者の格好や動きに目が行ってしまいました。
正直、そのくらいこの二人は魅力的で役柄にピッタリはまってたと思います。

また共演して欲しい組み合わせです!!

≪点数≫
  6点
                                           (08.05.01鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

映画 | 17:17:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
No.89 『天使にさよなら』
No89 『天使にさよなら』

2001年制作 英
監督:ウダヤン・プラサッド

≪キャッチコピー≫
『あの日の出来事を、僕は一生忘れない・・・!』

≪ストーリー≫
11歳のジミーは、サッカーやボクシングの選手よりも天使になりたいと願う風変わりな少年。
長いこと失業中の父親とカフェで働く母親、それに鳩の飼育を生き甲斐にしている
優しい祖父と一緒に暮らしていた。
そんなジミーの前に、ある日、天使ガブリエルが現われ、彼は天使の見習いに抜擢されてしまう。
その頃、父親がガンに冒されていることがわかり、その命を救うためにも本物の天使になりたいと、
ジミーは一生懸命に人助けをしていく。
しかし、ジミーのそんな思いは父にはどうしても理解してもらえない。
やがて、父は病に倒れ入院してしまう……。

≪感想≫
天使になりたい少年とその家族のお話。

ファンタジーなのかリアルなのか凄く曖昧。
びみょーーーーなラインですなぁ・・・。

登場人物は少なめで関係性は分かりやすいんだけど、分かるのはその関係性だけでなぜ
そういう関係になっているのかがまったく分からない。
そしてラストもちょっとよくわかんない・・・いや、わかるんだけど何かフガフガした感じ。

観終わった後も何か、びみょーーーーな感じ。

正直、題名負けしているような・・・。

一ついえるのは思春期の少年ってあんな感じだよなぁなんて、ただただ共感してしまいました。

≪点数≫
  4点
                                           (08.04.29鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

映画 | 17:13:24 | トラックバック(0) | コメント(2)