fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆず豆

Author:ゆず豆
映画のレビューをつらつらと・・・。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリ
■カウンター

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

No.76 『東京ゾンビ』
No76 『東京ゾンビ』

2005年制作 邦
監督:佐藤 佐吉

≪キャッチコピー≫
『東京最後の日──生き残るのは、黒富士ゾンビか人間か!?』

≪ストーリー≫
消火器工場で働くミツオ(哀川翔)とフジオ(浅野忠信)は、
柔術をこよなく愛する仲良しコンビ。
ある日突然2人の前にゾンビが現れ襲いかかってきた。

≪感想≫
ハゲ頭の哀川翔さんとアフロヘアーの浅野忠信さん。
完全に出オチです・・・。

物語はそこまでゾンビゾンビした空気はなくブラックユーモアたっぷりの
グダグダッとしたおバカ映画って感じかな・・・。
きっと低予算で作られたんだろうな。
B級臭がほのかに香ります。

ミツオが中盤は出なくなってしまいますが、もっと二人のカラミが見たかったなぁ。
特にミツオの柔術をもっと見たかったです。
カッコ良かったですもん!!

≪点数≫
  5点
                                           (08.04.05鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

スポンサーサイト



映画 | 22:15:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
No.75 『カンパニー・マン』
No75 『カンパニーマン』

2002年制作 米
監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ

≪キャッチコピー≫
『今度の迷路<キューブ>は記憶の中』

≪ストーリー≫
結婚にも仕事にも行き詰まった平凡な会社員モーガン・サリバンはついに会社を辞め、
刺激を求めてハイテク企業デジコープ社の産業スパイとなる。
彼はジャック・サースビーという名と偽のIDを与えられ、早速ある企業のコンベンションに潜入、
情報盗聴を開始する。
モーガンはかつてないスリルとサスペンスに興奮を覚え、任務を成功させるたびに
自信を付けていった。
しかし同時に、激しい頭痛と奇妙な映像のフラッシュバックに度々見舞われるようになる。
そんな時、謎めいた女性リタが現われ、モーガンに驚くべき事実を伝えるのだったが…。

≪感想≫
好きな作品「CUBE」の監督が撮った作品と聞いて借りてみた。
二重スパイ・三重スパイと物語はどんどん二転・三転・四転・・・。
途中で完全に見失ってしもた・・・。
どうにか最後に追いついて納得はしたけど、完全に物語を把握することはできませんでした。
ふぅー・・・。

脳みそフル回転で鑑賞あれ。

≪点数≫
  4点
                                           (08.04.03鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

映画 | 22:12:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
No.74 『π』
No74 『π』

1997年制作 米
監督:ダーレン・アロノフスキー

≪キャッチコピー≫
『数学とスリラーの融合 デジタル音とモノクローム映像の衝撃』

≪ストーリー≫
天才数学者マックス・コーエンは、自作のスーパーコンピュータを使ってカオス理論に基づいた
株式市場予想の研究をしていた。
ある日、コンピュータが暴走し数字の塊を吐き出したが、その数字をめぐってマックスは
株式コントロールを企むマフィアと、ユダヤの秘密結社から狙われることになる……。

≪感想≫
繊細でセンシティブな性格ゆえにもがき苦しむ。
若くして自殺したゴッホや芥川龍之介、カート・コバーン、ジャニス・ジョップリン等も
こんな感じだったのかな・・・(まぁジャニスは薬物中毒だけど)。
いうなれば思考と行動のバランスがうまくとれなくなる感じ・・・。
むむむ・・・。
そういやぁ、ある人がこの映画を見て主人公の気持ちがよーく分かるって言ってたなぁ。
むむむ・・・残念ながら僕には分からないですな。

モノクロ映像・乱雑なカメラワーク・音楽・全てにおいてカルトな匂いがプンプンです。
ボーっと見ていると頭痛に襲われることはまず間違いなし!!

好き嫌いが結構はっきり分かれる作品じゃないかな。

私的には「なるほど、おもしろっ」なんて思ったけどもう一回観るには
少し時間をおきたいなーってな作品です。

≪点数≫
  7点
                                           (08.04.01鑑賞)


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
満足ならクリック!!

映画 | 22:08:29 | トラックバック(0) | コメント(2)